2013年9月 東京近郊画像日誌





※ご意見、ご感想、お問い合わせは、こちらまでお送りいただければ幸いです。  ホーム:
 eimon HP  


9月1日  目黒区



区内の大学キャンパス。久しぶりにフジの朽ち枝を割ると、羽化したヒラタハナムグリ新成虫がいくつも見られる
 



これは、クロツツマグソコガネ。この幼虫の生態を調べているところ
 



ところが、幼虫はなかなか見つからない。これが、クロツツマグソコガネの幼虫だろうか
 



そして、これが蛹? →持ち帰ったところ、ヒサゴクチカクシゾウムシに羽化した
 



朽ち木の中にいた、ツヤマルケシキスイ(たぶん)。自己初採集
 



これは、この大学キャンパス内のFIT(衝突板トラップ)に落ちていた、キクイゾウムシの一種
 


9月4日  目黒区



1日にフジの朽ち枝で採集した蛹が羽化した。ヒサゴクチカクシゾウムシだった
 


9月7日  目黒区/台東区



毎週末のFIT(衝突板トラップ)の回収。そのときに見かけた、キベリクビボソハムシ
 



FITには、チャイロコメツキがまだ落ちていた
 



これは、クリイロムクゲキスイ。区内の公園の竹林の落ち葉篩いで数頭見つけているが、FITでは初めて
 



次女の大学祭で次女のグループが作って引き回した、カブトムシの神輿
 


9月8日  目黒区



近所の大学キャンパスで、再びクロツツマグソコガネ調べ。フジ朽ち木内のカミキリ幼虫の糞に成虫は多い
 



クロツツマグソコガネと思われる幼虫が、フジ朽ち木の材そのものを食べているところを見つけた
 



ぽつんと壁に止まっていた、ウリハムシモドキ
 


9月10−12日  上海(中国)


→ こちらへ


9月15日  Ulaanbaatar, Mongolia


→ こちらへ


9月21日  目黒区



近所の大学キャンパスへ。ヒガンバナが至る所で咲いていた
 



コミスジが舞うように飛んでいる
 



台風によってミズキの立枯れから折れて落ちた太い枝
 



そこを叩くと、モンシロハネカクシダマシが落ちた。初採集
 



ベニモンヒメヒラタホソカタムシも数頭落ちる
 



これは、ハヤシヒメヒラタホソカタムシ
 



予想外にも、タケイキノコゴミムシダマシも落ちた
 



これは、ルイスチビヒラタムシだろう
 



この週末のFIT(衝突板トラップ)回収の主な個体。ムナビロサビキコリは自身区内2頭目
 


9月28日  目黒区



週末のFIT(衝突板トラップ)回収。ヒメコケムシの一種が珍しく落ちていた
 



これは、チャイロヒゲブトコメツキ。FITに落ちるヒゲブトコメツキの仲間は、何故かチャイロに限られている
 



ミズキの朽ち枝から落ちた、チビヒラタムシ。ウスリー、ルイス、ウスグロの各チビヒラタムシが混じっている
 





inserted by FC2 system inserted by FC2 system